JR(国鉄)の駅巡り

JR西日本・JR東海・JR四国の駅はすべて訪問しました。 毎日1駅ずつ路線を伸ばしていきます。

カテゴリ:JR西日本エリア > 東海道本線(米原~神戸)

米原駅から終点の神戸駅までは、JR西日本の区間です。国鉄時代からJR化後も、米原駅を跨いで運転される普通列車がありましたが、年々数を減らし、現在はすべて、米原駅が起終点となっています。反対に、JR西日本の普通列車は、東海道本線と北陸本線の直通運転が多くなってい ...

彦根(ひこね)駅 (滋賀県彦根市)隣の駅上り → 米原駅下り → 南彦根駅東京起点 451.9km1889年(明治22年)7月、官設鉄道の関ケ原~馬場(現 膳所)間開通時に開業1895年(明治28年)4月、線路名称制定で、東海道線(1909年 東海道本線)となる現在の駅舎は、19 ...

南彦根(みなみひこね)駅 (滋賀県彦根市)隣の駅上り → 彦根駅下り → 河瀬駅東京起点 455.2km1981年(昭和56年)6月、彦根~河瀬間に新設開業開業時の橋上駅舎です。2019年3月9日撮影 ...

河瀬(かわせ)駅 (滋賀県彦根市)隣の駅上り → 南彦根駅下り → 稲枝駅東京起点 458.3km1896年(明治29年)5月、東海道線(1909 東海道本線)の彦根~能登川間に新設開業現在の駅舎は、1998年(平成10年)3月に完成した橋上駅舎です。2019年3月9日撮影 ...

稲枝(いなえ)駅 (滋賀県彦根市)隣の駅上り → 河瀬駅下り → 能登川駅東京起点 462.0km1920年(大正9年)7月、河瀬~能登川間に新設開業現在の駅舎は、2016年(平成28年)12月に完成した橋上駅舎です。2014年に建て替えが始まるまでは、開業当時の駅舎が残ってい ...

能登川(のとがわ)駅 (滋賀県東近江市)隣の駅上り → 稲枝駅下り → 安土駅東京起点 465.7km1889年(明治22年)7月、官設鉄道の関ケ原~馬場(現 膳所)間開通時に開業1895年(明治28年)4月、線路名称制定で、東海道線(1909年 東海道本線)となる現在の駅舎は ...

安土(あづち)駅 (滋賀県近江八幡市)隣の駅上り → 能登川駅下り → 近江八幡駅東京起点 470.8km1914年(大正3年)4月、能登川~八幡(現 近江八幡)間に新設開業現在の駅舎は、2017年(平成29年)11月に完成した橋上駅舎です。北口の方がメインでしたが、南口を ...

近江八幡(おうみはちまん)駅 (滋賀県近江八幡市)隣の駅上り → 安土駅下り → 篠原駅東京起点 474.3km1889年(明治22年)7月、官設鉄道の関ケ原~馬場(現 膳所)間開通時に開業1895年(明治28年)4月、線路名称制定で、東海道線(1909年 東海道本線)となる19 ...

篠原(しのはら)駅 (滋賀県近江八幡市)隣の駅上り → 近江八幡駅下り → 野洲駅東京起点 478.3kn1918年(大正7年)6月、近江八幡~野洲間に、篠原信号所として開設1921年(大正10年)4月、駅に昇格し、篠原駅開業現在の駅舎は、2015年(平成27年)9月に完成した橋 ...

野洲(やす)駅 (滋賀県野洲市)隣の駅上り → 篠原駅下り → 守山駅東京起点 483.9km1891年(明治24年)6月、官設鉄道の八幡(現 近江八幡)~草津間に新設開業1895年(明治28年)4月、線路名称制定で、東海道線(1909年 東海道本線)となる1970年(昭和45年)3 ...

守山(もりやま)駅 (滋賀県守山市)隣の駅上り → 野洲駅下り → 栗東駅東京起点 487.0km1912年(明治45年)4月、野洲~草津間に新設開業現在の駅舎は、1973年(昭和48年)4月に完成した橋上駅舎ですが、かなりリフォームされています。2019年3月9日撮影 ...

栗東(りっとう)駅 (滋賀県栗東市)隣の駅上り → 守山駅下り → 草津駅東京起点 489.1km1991年(平成3年)3月、守山~草津間に新設開業平成になってから開業した新しい駅です。2019年3月9日撮影 ...

草津(くさつ)駅 (滋賀県草津市)隣の駅上り → 栗東駅下り → 南草津駅分岐線 → 手原駅 (草津線)東京起点 491.4km柘植起点 36.7km1889年(明治22年)7月、官設鉄道の関ケ原~馬場(現 膳所)間開通時に開業1889年(明治22年)12月、関西鉄道の当駅~三 ...

南草津(みなみくさつ)駅 (滋賀県草津市)隣の駅上り → 草津駅下り → 瀬田駅東京起点 493.9km1994年(平成6年)9月、草津~瀬田間に新設開業草津市による請願駅で、立命館大学のびわこ・くさつキャンパスの開設を契機に大きく発展した街です。後から新設された駅 ...

瀬田(せた)駅 (滋賀県大津市)隣の駅上り → 南草津駅下り → 石山駅東京起点 496.6km1969年(昭和44年)8月、草津~石山間に新設開業草津~京都間の複々線化の頃に開業した駅です。高度成長期の真っただ中で、駅ができた当時はほとんど何もありませんでしたが、 ...

石山(いしやま)駅 (滋賀県大津市)隣の駅上り → 瀬田駅下り → 膳所駅東京起点 499.1km1903年(明治36年)4月、官設鉄道の草津~馬場(現 膳所)間に新設開業現在の駅舎は、1970年(昭和45年)3月に改築された橋上駅舎です。京阪電車の石山駅とは、ペデストリア ...

膳所(ぜぜ)駅 (滋賀県大津市)隣の駅上り → 石山駅下り → 大津駅東京起点 501.9km1880年(明治13年)7月、官設鉄道の大津(初代)~大谷間開通時に、馬場駅として開業1889年(明治22年)7月、関ケ原~当駅間開通で、新橋~神戸全通1895年(明治28年)4月、線路 ...

大津(おおつ)駅 (滋賀県大津市)隣の駅上り → 膳所駅下り → 山科駅東京起点 503.6km1880年(明治13年)7月、官設鉄道の大谷~当駅開通時に、初代の大津駅が開業1913年(大正2年)6月、馬場駅(現 膳所)を2代目大津駅に、当駅を浜大津駅に改称1921年(大正10年 ...

山科(やましな)駅 (京都市山科区)隣の駅上り → 大津駅下り → 京都駅分岐線 → 大津京駅 (湖西線)東京起点 508.1km1921年(大正10年)8月、馬場(現 膳所)~京都間のルート変更時に開業1974年(昭和49年)7月、湖西線の当駅~近江塩津間が開業し、起点駅 ...

京都(きょうと)駅 (京都市下京区)隣の駅上り → 山科駅下り → 西大路駅分岐線 → 梅小路京都西駅 (山陰本線)分岐線 → 東福寺駅 (奈良線)東京起点 513.6km木津起点 34.7km (奈良線)1876年(明治9年)9月、官設鉄道の、大宮仮停車場~向日町間が ...

西大路(にしおおじ)駅 (京都市南区)隣の駅上り → 京都駅下り → 桂川駅東京起点 516.1km1938年(昭和13年)9月、梅小路(貨物駅)~向日町間に新設開業現在の駅舎は、新幹線の建設に伴い、1963年(昭和38年)1月に改築されたものです。真上には新幹線が走ってい ...

桂川(かつらがわ)駅 (京都市南区)隣の駅上り → 西大路駅下り → 向日町駅東京起点 518.9km2008年(平成20年)10月、西大路~向日町間に新設開業平成になってから開業した新しい駅です。副駅名としてホームには「久世」と書かれています。建設前の仮称は、JR桂駅 ...

向日町(むこうまち)駅 (京都府向日市)隣の駅上り → 桂川駅下り → 長岡京駅東京起点 520.0km1876年(明治9年)7月、官設鉄道の大阪~当駅間開通時に、終着駅として開業1876年(明治9年)9月、大宮仮停車場まで延伸開通し、中間駅となる1895年(明治28年)4月、 ...

長岡京(ながおかきょう)駅 (京都府長岡京市)隣の駅上り → 向日町駅下り → 山崎駅東京起点 523.7km1931年(昭和6年)8月、向日町~山崎間に、神足(こうたり)駅として新設開業1995年(平成7年)9月、長岡京駅に改称現在の駅舎は、1987年(昭和62年)2月に完成 ...

山崎(やまざき)駅 (京都府乙訓郡大山崎町)隣の駅上り → 長岡京駅下り → 島本駅東京起点 527.7km1876年(明治9年)8月、官設鉄道の向日町~高槻間に新設開業1895年(明治28年)4月、線路名称制定で東海道線(1909年 東海道本線)となる現在の駅舎は、1927年( ...

島本(しまもと)駅 (大阪府三島郡島本町)隣の駅上り → 山崎駅下り → 高槻駅東京起点 529.9km2008年(平成20年)3月、山崎~高槻間に新設開業2018年5月21日撮影 ...

高槻(たかつき)駅 (大阪府高槻市)隣の駅上り → 島本駅下り → 摂津富田駅東京起点 535.2km1876年(明治9年)7月、官設鉄道の向日町~大阪間開通時に開業1895年(明治28年)4月、線路名称制定で、東海道線(1909年 東海道本線)となる現在の駅舎は、1979年(昭 ...

摂津富田(せっつとんだ)駅 (大阪府高槻市)隣の駅上り → 高槻駅下り → JR総持寺駅東京起点 538.1km1924年(大正13年)7月、高槻~茨木間に新設開業現在の駅舎は、大阪万博開催中の、1970年(昭和45年)6月に完成した橋上駅ですが、エレベータの設置などで、外観 ...

JR総持寺(じぇいあーるそうじじ)駅 (大阪府茨木市)隣の駅上り → 摂津富田駅下り → 茨木駅東京起点 539.8km2018年(平成30年)3月、摂津富田~茨木間に新設開業昇降機メーカーのフジテック本社が、滋賀県に移転した跡地を活用して開業した駅です。築堤下に駅舎 ...

茨木(いばらき)駅 (大阪府茨木市)隣の駅上り → JR総持寺駅下り → 千里丘駅東京起点 541.8km1876年(明治9年)8月、官設鉄道の高槻~大阪間に新設開業1895年(明治28年)4月、線路名称制定で、東海道線(1909年 東海道本線)となる現在の駅舎は、大阪万博の前 ...

千里丘(せんりおか)駅 (大阪府摂津市)隣の駅上り → 茨木駅下り → 岸辺駅東京起点 544.7km1938年(昭和13年)12月、茨木~吹田操車場(現 吹田信号場)間に新設開業現在の駅舎は、1983年(昭和58年)に完成した橋上駅舎です。駅は東口と西口がありますが、西口 ...

岸辺(きしべ)駅 (大阪府吹田市)隣の駅上り → 千里丘駅下り → 吹田駅東京起点 546.4km1947年(昭和22年)4月、千里丘~吹田間に新設開業現在の駅舎は、2012年(平成24年)3月に完成した橋上駅舎です。駅名は「岸辺」ですが、付近の住居表示は「岸部」です。2018 ...

吹田(すいた)駅 (大阪府吹田市)隣の駅上り → 岸辺駅下り → 東淀川駅東京起点 548.8km1876年(明治9年)8月、官設鉄道の高槻~大阪間に新設開業1895年(明治28年)4月、線路名称制定で、東海道線(1909年 東海道本線)となる1918年(大正7年)8月、当駅から分 ...

東淀川(ひがしよどがわ)駅 (大阪市淀川区)隣の駅上り → 吹田駅下り → 新大阪駅東京起点 551.9km  1940年(昭和15年)4月、吹田~大阪間に新設開業2018年(平成30年)11月に橋上駅舎化されました。周辺の踏切は「開かずの踏切」でしたが、橋上駅舎化に際して ...

新大阪(しんおおさか)駅 (大阪市淀川区)隣の駅上り → 東淀川駅下り → 大阪駅分岐線 → 南吹田駅 (おおさか東線)東京起点 552.6km1964年(昭和39年)10月、東海道新幹線の開業時に、東淀川~大阪間に新設開業1987年(昭和62年)4月、新幹線改札内はJR東海 ...

大阪(おおさか)駅 (大阪市北区)隣の駅上り → 新大阪駅下り → 塚本駅分岐線 → 福島駅 (大阪環状線・内回り)分岐線 → 天満駅 (大阪環状線・外回り)東京起点 556.4km1874年(明治7年)5月、官設鉄道の当駅~神戸間の開通時に開業1876年(明治9年)7月 ...

塚本(つかもと)駅 (大阪市淀川区)隣の駅上り → 大阪駅下り → 尼崎駅東京起点 559.8km1934年(昭和9年)7月、大阪駅から西回りで北方貨物線を経由して、宮原操車場へ至る回送線設置に伴い、本線との分岐点に歌島信号場を設置し、信号場の東側にホームを設置して ...

尼崎(あまがさき)駅 (兵庫県尼崎市)隣の駅上り → 塚本駅下り → 立花駅分岐線 → 塚口駅 (福知山線)分岐線 → 加島駅 (JR東西線)東京起点 564.1km  京橋起点 12.5km (JR東西線)1874年(明治7年)6月、官設鉄道の大阪~西ノ宮(現 西宮)間開 ...

立花(たちばな)駅 (兵庫県尼崎市)隣の駅上り → 尼崎駅下り → 甲子園口駅東京起点 567.1km1934年(昭和9年)7月、神崎(現 尼崎)~西ノ宮(現 西宮)間に新設開業現在の駅舎は、1970年(昭和45年)に完成した橋上駅舎です。2018年2月24日撮影 ...

甲子園口(こうしえんぐち)駅 (兵庫県西宮市)隣の駅上り → 立花駅下り → 西宮駅東京起点 569.3km1934年(昭和9年)7月、神崎(現 尼崎)~西ノ宮(現 西宮)間に新設開業甲子園球場へは約2kmあります。甲子園球場への出入り口は南側の駅舎で、1978年(昭和5 ...

西宮(にしのみや)駅 (兵庫県西宮市)隣の駅上り → 甲子園口駅下り → さくら夙川駅東京起点 571.8km1874年(明治7年)5月、官設鉄道の大阪~神戸間開通時に、西ノ宮駅として開業1895年(明治28年)4月、線路名称制定で、東海道線(1909年 東海道本線)となる200 ...

さくら夙川(さくらしゅくがわ)駅 (兵庫県西宮市)隣の駅上り → 西宮駅下り → 芦屋駅東京起点 573.3km2007年(平成19年)3月、西宮~芦屋間に新設開業駅前は道路で、駅前広場はありません。道路も狭いため写真が撮りにくい駅です。2018年2月24日撮影 ...

芦屋(あしや)駅 (兵庫県芦屋市)隣の駅上り → さくら夙川駅下り → 甲南山手駅東京起点 575.6km1913年(大正2年)8月、西ノ宮(現 西宮)~住吉間に新設開業現在の駅舎は、1980年(昭和55年)10月にオープンした「モンテメール」で、百貨店と銀行が入っています ...

甲南山手(こうなんやまて)駅 (神戸市東灘区)隣の駅上り → 芦屋駅下り → 摂津本山駅東京起点 577.0km1996年(平成8年)10月、芦屋~摂津本山間に新設開業2018年2月24日撮影 ...

摂津本山(せっつもとやま)駅 (神戸市東灘区)隣の駅上り → 甲南山手駅下り → 住吉駅東京起点 578.5km1935年(昭和10年)12月、芦屋~住吉間に新設開業現在の駅舎は、2013年(平成25年)11月に完成した橋上駅舎です。2018年12月24日撮影 ...

住吉(すみよし)駅 (神戸市東灘区)隣の駅上り → 摂津本山駅下り → 六甲道駅東京起点 580.1km1874年(明治7年)6月、官設鉄道の、西ノ宮(現 西宮)~三ノ宮間に新設開業1895年(明治28年)4月、線路名称制定で、東海道線(1909年 東海道本線)となる2018年12 ...

六甲道(ろっこうみち)駅 (神戸市灘区)隣の駅上り → 住吉駅下り → 摩耶駅東京起点 582.3km1934年(昭和9年)7月、住吉~東灘(貨物駅)間に新設開業現在の駅舎は、1976年(昭和51年)10月に高架化工事が完成した際の駅舎です。2018年12月24日撮影 ...

摩耶(まや)駅 (神戸市灘区)隣の駅上り → 六甲道駅下り → 灘駅東京起点 583.7km1904年(明治37年)2月、官設鉄道の灘信号所として開設1910年(明治43年)10月、灘駅として貨物専用駅が開業1917年(大正6年)12月、現在の灘駅(旅客駅)が開業したため、東灘駅に ...

灘(なだ)駅 (神戸市灘区)隣の駅上り → 摩耶駅下り → 三ノ宮駅東京起点 584.6km1917年(大正6年)12月、灘(貨物駅)~三ノ宮間に新設開業、灘(貨物駅)は東灘駅に改称現在の駅舎は、2009年(平成21年)9月に完成した橋上駅舎です。2018年12月24日撮影 ...

三ノ宮(さんのみや)駅 (神戸市中央区)隣の駅上り → 灘駅下り → 元町駅東京起点 587.0km1874年(明治7年)5月、官設鉄道の、大阪~神戸間開通時に開業1895年(明治28年)4月、線路名称制定で、東海道線(1909年 東海道本線)となる1931年(昭和6年)10月、高架 ...

↑このページのトップヘ